サイトアイコン にんにく王子 – にんにくに関する総合情報サイト

にんにくサプリのオススメ商品は? 選び方のポイント

こんなにある!さまざまな種類のにんにくサプリ

栄養価の高い食品の代表であるにんにくですが、生で食するのは気が引けるという方も多いでしょう。

そこで栄養価の成分を、手軽に摂取できるにんにくサプリが最近人気になっています。

サプリは正式名称をダイエタリー・サプリメントといい、おもに錠剤タイプで、食事だけでは足りない五大栄養素(糖質、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル)を補う効果があり、利用者が増えています。

そのため、栄養補助食品または健康補助食品と表記されることがあります。

近年はさまざまな種類のにんにくサプリが発売されていますが、おもなものは以下の通りです。

 

・にんにく卵黄……にんにくのニオイを、卵黄のタンパク質で包み込んだ商品です。

・無臭にんにく……大きさが従来のにんにくの6倍以上で、ニオイが14分の1と少ないのが特徴です。

・黒にんにく……通常の白にんにくを、高音・高湿で約1か月間熟成させて作られた商品です。長時間熟成することで、自己発酵して黒くなります。抗酸化力が通常のにんにくの約10倍あり、がん予防に効果があります。

・黒酢もろみ+黒にんにく……黒酢もろみとは、黒酢を作る過程で出る沈殿物の一種で、お酢の栄養分が固まったものです。苦みや渋みがあり、直接食するには適さないため、サプリで摂取するのが一般的です。

・マカ(にんにく成分入り)……マカは、南米ペルーに植生する多年生の植物で、精力剤の原料として人気があります。標高4,000メートルの高地で栽培され、生命力が高いとされています。これに無臭にんにくを配合することにより臭わずに、高い栄養価を摂取することができます。

・生にんにく+八つ目うなぎ……養殖不可で天然物のみの希少生物である八つ目うなぎは、天然のビタミン類をはじめ、鉄分、たんぱく質、最近話題のDHAやEPAなどの豊富な栄養素を持っています。

 

注目!にんにくサプリの売れ筋ランキング

では、数あるにんにくサプリの中で、何が一番売れているのかを、大手通販サイトの売れ筋ランキングから見てみましょう。

 

1位 ディアナチュラスタイル マカ×亜鉛40粒 ¥998

2位 小林製薬の栄養補助食品 熟成黒にんにく黒酢もろみ約30日分90粒 ¥1,320

3位 リケン にんにく卵黄油(金時生姜配合)62粒 ¥770

4位 井藤漢方製薬 黒胡麻・卵黄油の入った琉球もろみ黒にんにく約66日分198粒 ¥1,378

5位 小林製薬の栄養補助食品 熟成黒にんにく黒酢もろみ約35日分105粒 ¥2,167

6位 オリヒロ 完全無臭にんにく粒 ¥2,138

7位 DHC 熟成黒ニンニク20日分60粒 ¥831

8位 オリヒロ 無臭にんにく卵黄油カプセル120粒 ¥898

9位 井藤漢方製薬 黒胡麻・卵黄油の入った琉球もろみ黒にんにく約30日分90粒 ¥747

10位 医食同源ドットコム 黒酢にんにく+セサミンRICH490mg×90粒 ¥950

(2017年3月17日現在、amazon調べ)

 

良いにんにくサプリの特徴は?

選ぶのに迷うほど多くの商品が発売されていますが、売れているにんにくサプリには以下の特徴があります。

 

・「国産のにんにく」が使われていること

最近消費者が食品を選ぶ際に重視しているのが、国産であること。輸入食品に関する事故がニュースで報道される中、食の安全性が問われているのです。

特に中国産は発芽防止剤を使用している場合があるため、安全性を考えるなら国産にんにくを使用したものを選んだ方が無難です。

・ニオイが抑えられていること

健康に良いとわかっていても、にんにくを食べるのを遠慮してしまう一番の理由はニオイでしょう。

にんにくサプリにはニオイを抑える工夫がされていて、周囲の迷惑を気にせずに食せるため、特に人気の高い品目になっています。

・にんにく以外の有効成分で相乗効果があること

にんにく以外の成分が含まれていて、相乗効果があるサプリはお得感が高いといえます。

例えば卵であれば黄身に抗酸化物質が含まれていますし、生姜であれば体を温める効果があり、冷え性の方に有効です。

・長く続けられる価格であること

健康食品を長く利用するには、価格面も考慮しなければなりません。

上記の売れ筋ランキングを見ても、際立った高額商品はないので、消費者がコストを意識していることがわかります。

半数以上が1,000円以下、もっとも高いもので35日分2,167円ですので、これなら長く続けられそうですね。

 

にんにくサプリのメリットを活かし、健康増進を!

以上、にんにくサプリの特徴をご紹介しましたが、にんにくサプリの一番のメリットは、にんにくの良いところを抽出した商品であることです。

料理の場合はどのように調理したら効果が高いか専門家でない限り判断が難しいですが、サプリならば良い成分を効果的に摂取することができます。

もう一点のメリットとしては、臭わないということ。消費者がもっとも気になる点が解消されているのは安心感がありますね。

購入を検討する場合は、サプリのこれらの特徴を活かした商品を選ぶと良いのではないでしょうか。

健康増進に欠かせないにんにくパワーを、サプリで手軽に補いましょう!

黒酢にんにく&にんにく卵黄の違いは?効果、効能を徹底比較!

モバイルバージョンを終了